このページの本文へ

ここから本文

INTERVIEW先輩社員の声

先輩社員の声 Y・Tさん
Y・Tさん
2007年入社(中途採用)/兵庫県出身
神戸事業所 機構設計グループリーダー
現在担当している仕事、これからやってみたいことについて教えてください。また、10年後の自分はどうなっていると思いますか?
機構設計グループでリーダーをしています。リーダーの仕事は、グループメンバーの指導と設計内容のチェック(照査)です。風通しが良く、相談しやすい職場作りを心掛けています。
今後は、新顧客開拓や拡販活動にもチャレンジしたいと思っています。
10年後の自分は課長ですかね(笑)
会社に入って、一番の記憶やうれしかったことはなんですか?
交通(鉄道)関係の仕事を担当していて、お客様と協力して新機種の生産を始めるにあたって、設計の立ち上げから現地作業まですべての業務を初めて経験したことです。また、現地作業は列車の運行中はできないため、終電後~始発までの夜間に限られた時間での作業となり、1駅の複数設備を更新するのに約1ヶ月程度かかります。全ての設備の更新が設計通りに完了し、新設備にて無事運用を始めた時は、エンジニアとして感無量でした。
逆に苦労したことは?
苦労したことは、当社へ入社した直後、会社の規模も設備も異なるため、同じ製品を製作するにしても、図面の描き方や会社独自のルールやノウハウ、加工設備の制約等、図面に展開する情報も多く、何度も現場から呼ばれては図面の修正や現場との調整を繰り返しました。これは各部門が安全や品質に対する意識が高いからこその事ですが、慣れるまでには時間がかかりました。
先輩社員の声 Y・Tさん
先輩社員の声 Y・Tさん
休みの日は何をして過ごしていますか?
家族サービスです。今流行のファミリーキャンプに出掛けています。
また、子供がバレーボールをしているので試合を見学に行き、マスク越しに激励しています。平日に不足しがちな家族とのコミュニケーションをしっかり取ろうと心がけています。
最後に、就職活動を行っている学生さんへ一言。
業界研究や企業研究を通じて会社を知ることは重要です。現在の状況では難しいかもしれませんが、インターンシップや工場見学を通じて「会社の雰囲気」を知ってください。自分のグループでは、グループメンバーとSNSで連絡を取り合ったりして、和気あいあいであっとほーむな雰囲気が自慢です。
先輩社員の声 T・Kさん
T・Kさん
2013年入社(中途採用)/兵庫県出身
西神事業所 ユニット試験担当
現在担当している仕事について教えてください。
品質管理の業務を行っています。
当社の工場で作られた製品がお客様のもとで安全かつ問題なく動作する為に、試験・検査を実施することが主な業務になります。
その為に使用する設備の自動化や作業を効率化させることも行っています。
仕事のやりがいと当社の特徴について教えてください。
当社では交通の電気トラブルなどが発生した際に、いち早く問題個所を検知し、その部分を切り離し、被害を増やさないようにするシステムを構築する製品を作っています。電気を使い、生活をする上で必要不可欠なモノなので非常にやりがいを感じています。
特徴としては、工場が設計部署と同じ敷地内にあるため、ゼロから設計された製品が完成するまでのプロセスが見られる点です。
PCに向かって業務をするのではなく、工場にも顔を出し、製造現場で働く方や設計を行っている方とコミュニケーションも積極的に取って、一つの製品を作り上げていきます。
先輩社員の声 T・Kさん
先輩社員の声 T・Kさん
会社に入って、一番の記憶やうれしかったこと、逆に苦労したことはなんですか?
新製品の製造ラインを構築したことです。
製品の組立、試験、検査、梱包までのプロセスを、どうすれば効率的で高品質の製品が作ることができるかを考え、その為のシステムや自動試験器を作ることは非常に苦労しました。
ですが、実際に形になり、新製品が弊社で作られ始めたときは嬉しかったです。
就職活動を行っている学生さんへのメッセージをおねがいします。
一人ひとりの裁量が大きく、任される仕事の幅も広いので、日々成長が実感できます。かといって放任主義ではなく、分からないことや新しい技術に関することは上司が教えてくださいますし、研修やセミナーに参加して吸収することができます。
不安なことも多くあるかと思いますが、ぜひ様々なことにチャレンジしてほしいです。
先輩社員の声 Y・Kさん
Y・Kさん
2022年入社/兵庫県出身
神戸事業所 制御盤 構造設計担当
就活で一番重点を置いたことはなんですか?この会社を知ったきっかけと入社を決めた理由についても教えてください。
一番重点を置いたことは職場の雰囲気です。仕事を長く続けるためには、人間関係が大事と就職経験者からのアドバイスもあり、職場の雰囲気を最重要と考えました。前々から漠然とものづくりに携われる仕事に就きたいと考えていましたが、業界や職種は特に絞らず活動しました。
この会社を知ったきっかけは大学の教授やOBからの紹介です。説明会や工場見学を通してどのようなものづくりをしているのかを知り、若手交流会で職場の雰囲気を感じ、自分の働く姿がイメージできたので、「この会社なら頑張っていけるかな」と思い入社を決めました。
就職活動を振り返って、反省点や活動する上で難しかったことがあれば教えてください。
就職活動を振り返って、企業研究調査や自己分析など準備をもっとしっかりすべきだったと感じます。企業の特色・強みや業務内容などより詳細な企業情報や、自己分析による自身の価値観などをしっかり把握することで、面接などで活かすことができたのではと感じています。私の場合は、準備不足もあり、面接では出た処勝負となったことが反省点です。
入社してまず感じたことと、現在の印象について教えてください。また現場実習で一番記憶に残っていることはなんですか?
初めて事務所に入った時はピンと張りつめた緊張感を感じました。特に設計の部署は黙々と仕事をされているので、怖さも少し感じました。しかし、実際に配属されると、分からないところがあれば優しく丁寧に教えていただけたり、冗談を言ったりなど今は初めとは真逆なイメージになっています。
また、製造現場の実習で一番印象に残っていることは、現場の方々とのコミュニケーションです。仕事のことだけでなく、プライベートな部分もお話ができたのはより関係が深まり良かったと感じています。
初任給はどうしましたか?
特に欲しいものは無かったので、ほとんど貯金しましたが、5年以内に一括即金で車を買うのが目標です。
後は、家族に高級焼き肉をごちそうしました。
先輩社員の声 Y・Kさん
先輩社員の声 Y・Kさん
休みの日は何をして過ごしていますか。
普段の休日は友達とゲームをしているか、映画館に行ったり、家族の買い物に付き合ったりしています。特に冬の間は趣味でスキーをやっているので、家族や友人と過ごすことが多いです。自分の好きな事に没頭したり家族や友達と過ごすことで、ストレス解消になっています。
就職活動を行っている学生さんへ一言お願いします。
会社説明会などに積極的に参加し、様々な会社を知ってください。また自分を見つめ、自分の価値観や強みを深く考えることも必要です。その中で自分に合っていると思う会社が見つかると思います。
先輩社員の声 K・Mさん
K・Mさん
2007年入社(中途採用)/兵庫県出身
神戸事業所 制御盤電気設計リーダー
ご家族の構成を教えてください。子育てと仕事の両立で苦労していることは何ですか。
夫と子供(1人)です。
子供も今年高校3年生なので一通り子育てひと段落しましたので今は特に苦労している事はないですが、小さい頃は実母のサポート有りきの毎日でした。
今年は受験生なのでこれが終わると子育てひと段落と思っています。
子育てと仕事の両立に関し、会社の制度で助かっていることはありますか?
在宅勤務制度は大変助かりました。
子供が受験の時に丁度コロナ禍だったのですが、受験直前は出来る限り感染リスクを排除したい事もありこの制度を活用させて頂きました。
子育てと仕事の両立に関し、会社の制度上で改善して欲しいことはありますか?
時間休の制度が出来ましたので 学校行事が重なっている時などに活用できたらいいなと思います。
制度の改善も必要ですが、これから仕事と子育て両立希望の女性社員を増やしていくためには、職場や上司とのコミュニケーションもより重要になってくると思います。
先輩社員の声 K・Hさん
K・Hさん
2008年入社/兵庫県出身
神戸事業所 総務課人事・労務管理担当
ご家族の構成を教えてください。子育てと仕事の両立で苦労していることは何ですか。
主人と子供(3人)です。
子供が小さいので予定通りに行動できないので苦労してます。
朝、「保育所に行かない!」と愚図られると出社までの予定が大きく変わります。泣
また、発熱等で退社せざるを得ない場合や休校により出社できないこと、予定している仕事が出来ないこともあり皆さんに迷惑をお掛けしていると感じ、申し訳ない気持ちになります。ただ、幸いなことに課員がバックアップしてくださるので何とか両立できています。
子育てと仕事の両立に関し、会社の制度で助かっていることはありますか?
助かっていることは短時間勤務制度です。
法令では3歳までと定められていますが、当社は小学校2年生まで短時間勤務ができます。保育所や小学校の送迎があるので非常に助かっています。
子育てと仕事の両立に関し、会社の制度上で改善して欲しいことはありますか?
当社も育休や時短を取得し仕事と子育ての両立をしている方が増えていますので、昨年度より時間単位休暇やセルフサポートの単日取得など取得できやすいよう改善頂けました。
只、私の場合は総務人事部門という職場に恵まれたと感じています。
対象者本人やその家族、上司や一緒に働く同僚などに対し、会社の制度や仕事と育児の両立の大変さなど、まだまだ情報共有が不足していると感じており、これらの啓蒙をより一層していく必要があると思っています。
ページトップへ戻る